2010年2月26日金曜日
2010年2月25日木曜日
2010年2月24日水曜日
HEADLAMP
BEAUTY&YOUTHの大仕事も無事終わり、久々に休み。バイクも腰下オーバーホールに入ったのでバイクいじりも1ヶ月?程お預け状態。で、前から温めているヘッドライトの中にステンドを仕込むカスタムでもやろうかと。素材はGUIDEのTRACTOR LENS のヘッドライト。アイアンはヘッドライトの光軸が調整しにくいので、なんかハイライト気味。ガムテープで上側だけ貼る訳にもいかないし...なんて思っている時にHOT BIKE 101号の表紙を飾っているJASON JESSEE のバイクを見ると上側だけブラックレンズのライト。こりゃぁいいと。ガラス加工はお手の物、ステンドと同じ要領で。ブラックはJESSEEまんまなんで、雨の日に活躍するアンバーをセレクトしダートぽさも演出。しかも中に仕込んだのでレンズの古い雰囲気はそのまま。ヘッドライトのレンズにステンドやらガラス仕込むなんて世界初?分解出来ないシールドビームは無理ですが、バルブ交換可能なレンズモノなら可能です。興味有る方はメール下さい。
2010年2月19日金曜日
2010年2月18日木曜日
OVERHAUL

仕事が忙しくなる前にSPEED BAGGYに前から気になっていたオイル上がり&異常な減りの原因を探ってもらおうと預けたのだが、なんともヤバイ状態が発覚したとの知らせ....ピストンリング交換どころではなく、コンロッドを支えるフライホイールの穴のクリアランスが横にブレているらしい。それが原因でピストンが横揺れを生じ、シリンダーをエグリ、オイルが漏れていたって話...オマケに上がったオイルが燃え、ヘッドには3mm厚のカーボンが...こうなると腰上&腰下全バラのフルオーバーホールという選択。それもそのはずで、ピストンもパッキンも当時のままオリジナル。予想はしていたが良くも悪くも1969年からまるっきり開けてない状態。仕方がないと言えば仕方がない事と納得出来るのだが、やるとしたら相当な出費。どないしよ〜
2010年2月15日月曜日
FORGED STEEL
2010年2月9日火曜日
BEAUTY & YOUTH @ osaka
2月にはいってからは大阪にOPENするBEAUTY & YOUTHさんのSTAINED GLASS を制作中。平米数でいうと今まで頼まれた中で最大級。気合いが入ります。デザインはSTAINED GLASS をパッチワーク的な解釈で構成した、最近自分の流行で。色もこれまでのお気に入り+NEWカラーで挑みます。その中でも特に気に入っているのがビンテージカップで有名な『ファイヤーキング』を思わせるようなマットで淡いトーンのガラス達。そしてこれらをステンド単体ではなく、ライトを仕込んだ什器の一部として使います。家具+ステンドという前からやりたかったスタイル。新しい試みは作業も楽しいです。しかし納期を考えると2,3週間は休み無しかな?
2010年2月6日土曜日
TWIN COBRA
2010年2月5日金曜日
2010年2月3日水曜日
30 years in a box, 3 kicks & back to life.
タイトル通り3キックで蘇った青春。マフラーから奏でる音はバイク好きにとって音楽の様なもの。30年ぶりに聞いた音は色んなシーンを想わせる、懐メロのような感じなんだろう。バイクはTIME MACHINEのようなJUKEBOXのような役目もあるんだと、じんわり感動。
2010年2月2日火曜日
60'S A.G.V
登録:
投稿 (Atom)