![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhmS1pV9xMxPLVIZhebjp2DKJpy8Ghujt2WKdiwCNfWXQ6RcoLb6Z25LWalohSuW_9Wul5tsnoIKuD1qWePRz91v-CyDdmNbeCT7r7E9es3hTUZ_icGJ1OGhLPqtfklus9jbOmZklujnYLr/s400/OH.jpg)
『言語は性能の悪い受信機みたいなもので、世界の姿を粗すぎたり、歪めたり、ぼやかして、見えにくくしてしまう。"言語で考える"って事は決められた型に無理に押し込めて、はみ出した部分は捨ててしまうという事なんだ。』という一説をある本で読んだ。
自分は現代アートは好きだけど、エセ.コンセプチャルアートのような長いクダリがあるモノを見ると" 興ざめ "してしまう.....そんな事がこの文章を読んで浮かんだ。もちろん、プレゼンや仕事は別だけど。
どちらにしても『相手が本来伝えたい事を感じる、受け止める』って機能が現代人は低能化してるのかな?って最近思う。『伝える』って事もかな? .... もちろん、自分も含めて。
難しい話題だけど、愛犬とテレパシーのような会話が成立した時、波に乗れた時、無我夢中で踊っている時、旅をしている時、恋をした時、いいモノに出会った時、いいモノが創れた時....大それた理由が思い当たらないけど『最高!』って思える瞬間に、それらの意味に "うなずける瞬間" があります。
ってこれも ”言語で考えてる” のか?.... いやいや、要はそういう時間や瞬間を忘れずに大切にしたいって思ってます!という事。